Blog ブログ Home ブログ 活動報告 活動報告 表示中 11〜20件表示中 / 全25件中 タイル製作レポート:ミュシャ「羽根」~モザイクアート製作編~ 2023.09.25 活動報告 タイルアート 多くの人に、感動を与える近代美術。私たちはタイルによって、それらの作品を現代に甦らせます。今回から、数回に渡って、タイルアート製作の様子をご紹介いたします。タイルを通し、ミュシャの「羽根」を再現するプロセスをご覧ください。 シャトル窯の初窯と「左馬」 2023.05.19 活動報告 先日、弊社ラボに新しいシャトル窯が納品されました。窯元では、新設して初めての「初窯」の際に、縁起を担いでお手製の「左馬(ひだりうま)」の茶碗を焼く慣習があります。そこで今回は、社内スタッフとその家族で「左馬」の茶碗を作り、初窯を祝いました。今回は、その様子をご紹介いたします。 タイル製作レポート:多治見市大薮町ラウンドアバウト ~その2:施工・完成編~ 2023.04.07 活動報告 タイルアート 前回に引き続き「多治見市大薮町ラウンドアバウト」の製作レポートです。第2回目の今回は、タイルアートの施工の様子と、完成したラウンドアバウトをご紹介いたします。桜の花のタイルアートは、どのように仕上がったのでしょうか? タイル製作レポート:多治見市大薮町ラウンドアバウト ~その1:製作編~ 2023.04.01 活動報告 タイルアート 皆さんは「ラウンドアバウト」をご存じですか? ラウンドアバウトは交差点の一種で、ヨーロッパなどでよく見られる方式ですが、近年、日本でも注目を集めています。先日、弊社の地元でもある多治見市より、ラウンドアバウトのためのタイルアート製作のご依頼をいただきました。そこで今回は、その製作の様子を、複数回にわたってレポートしたいと思います。 イベントレポート:美濃焼タイル祭 2022 2022.05.17 活動報告 タイル名称統一100周年 2022年4月16日(土)~17日(日)、タイル名称統一百周年を記念するイベント「第1回 美濃焼タイル祭」が、多治見駅北口前広場とモザイクタイルミュージアム(4/17のみ)にて開催されました。当日は沢山の方にご来場いただき、大盛況となりました。今回は、そのイベントの様子をご紹介いたします。 絵タイルコレクション2022 2022.05.02 イベント・展示会 オーダータイル 弊社の「絵タイル課」では、様々なご要望にお応えすべく、日々、実験や試作品製作に取り組んでいます。建築建材展2022でも、その一部を発表させていただきましたが、今回はそれらの中から注目のタイルをご紹介いたします。 タイル製作レポート:埼玉県吉川市美南中央公園 2022.03.23 活動報告 オーダータイル 埼玉県吉川市の公園に飾るモザイクアートづくりを子供たちに体験してもらいました。子供の豊かな発想はアートそのもの!わくわくどきどきしながら、子供たちと共に製作したようすをご紹介します。 タイル製作レポート:ゴッホ「糸杉と星の見える道」 2022.03.17 活動報告 タイルアート 今回、私たちは「建築建材展2020」に向けてゴッホの名画「糸杉と星の見える道」をモザイクアートで再現しました。名画を耐候性に優れたタイルアートに変貌させる製作現場をお見せします。ゴッホの特徴的な表現技法を忠実にモザイクアートにするために、弊社の職人が腕をふるいました。 出展報告:セラミックバレー クラフトキャンプ PRイベント 2021.11.29 イベント・展示会 ecorevo 2021年11月13日(土)・14日(日)、多治見市で開催された「セラミックバレークラフトキャンプPRイベント」に、株式会社エクシィズが出展いたしました。今回はその展示会の様子をご紹介します。 タイル製作レポート:多治見市食育センター(その2:完成編) 2021.07.17 活動報告 タイルアート 今回は、以前ご紹介させていただいた「製作レポート:多治見市食育センター」の完成編です。「ああでもない、こうでもない」と唸りながら作り上げたモザイクアートがどのように仕上がったのか? ワクワクしながら訪問させていただきました。 123 11〜20件表示中 / 全25件中 カテゴリから探す 全て(100) イベント・展示会 (17) タイルの豆知識 (37) ブランド (10) 活動報告 (25) 海外展開 (12) 製品紹介 (24) 設備紹介 (8) タグから探す 全て(100) ecorevo (9) MINO SOIL (4) TAJIMI CUSTOM TILES (10) アジア (3) ヴェネチアンモザイク (2) オーダータイル (18) ガラス (1) ガラス釉 (1) タイルアート (24) タイルの歴史 (3) タイルメンテナンス (3) タイル加工 (4) タイル名称統一100周年 (2) タイル焼成 (1) デザイナーズ (5) デザイントレンド (3) プール (2) マジョリカタイル (1) ミラノサローネ (3) モザイクタイル (27) ヨーロッパ (1) リサイクルタイル (10) レンガ (2) 乱形タイル (2) 乾式製法 (5) 副資材 (5) 和タイル (6) 多治見市 (10) 大判タイル (4) 左官材 (1) 床タイル (4) 建築物 (2) 役物タイル (3) 復刻タイル (2) 水回り (4) 湿式製法 (8) 目地 (3) 石材 (4) 窯変釉 (2) 立体形状 (1) 結晶釉 (2) 絵タイル (19) 貫入釉 (1) 透明釉 (1) 還元焼成 (1) 釉薬 (4) 陶壁 (2) 陶文字 (3) 面状 (3) 人気記事ランキング 2024.11.08 タイルが魅せる!「土から生える」アート作品 2024.09.13 可能性は無限大!タイルの祭典「CERASTA2024」 2024.02.01 海外レポート:韓国の文化と歴史的建築物 2024.04.12 タイル施工の「よくある疑問」
タイル製作レポート:ミュシャ「羽根」~モザイクアート製作編~ 2023.09.25 活動報告 タイルアート 多くの人に、感動を与える近代美術。私たちはタイルによって、それらの作品を現代に甦らせます。今回から、数回に渡って、タイルアート製作の様子をご紹介いたします。タイルを通し、ミュシャの「羽根」を再現するプロセスをご覧ください。
シャトル窯の初窯と「左馬」 2023.05.19 活動報告 先日、弊社ラボに新しいシャトル窯が納品されました。窯元では、新設して初めての「初窯」の際に、縁起を担いでお手製の「左馬(ひだりうま)」の茶碗を焼く慣習があります。そこで今回は、社内スタッフとその家族で「左馬」の茶碗を作り、初窯を祝いました。今回は、その様子をご紹介いたします。
タイル製作レポート:多治見市大薮町ラウンドアバウト ~その2:施工・完成編~ 2023.04.07 活動報告 タイルアート 前回に引き続き「多治見市大薮町ラウンドアバウト」の製作レポートです。第2回目の今回は、タイルアートの施工の様子と、完成したラウンドアバウトをご紹介いたします。桜の花のタイルアートは、どのように仕上がったのでしょうか?
タイル製作レポート:多治見市大薮町ラウンドアバウト ~その1:製作編~ 2023.04.01 活動報告 タイルアート 皆さんは「ラウンドアバウト」をご存じですか? ラウンドアバウトは交差点の一種で、ヨーロッパなどでよく見られる方式ですが、近年、日本でも注目を集めています。先日、弊社の地元でもある多治見市より、ラウンドアバウトのためのタイルアート製作のご依頼をいただきました。そこで今回は、その製作の様子を、複数回にわたってレポートしたいと思います。
イベントレポート:美濃焼タイル祭 2022 2022.05.17 活動報告 タイル名称統一100周年 2022年4月16日(土)~17日(日)、タイル名称統一百周年を記念するイベント「第1回 美濃焼タイル祭」が、多治見駅北口前広場とモザイクタイルミュージアム(4/17のみ)にて開催されました。当日は沢山の方にご来場いただき、大盛況となりました。今回は、そのイベントの様子をご紹介いたします。
絵タイルコレクション2022 2022.05.02 イベント・展示会 オーダータイル 弊社の「絵タイル課」では、様々なご要望にお応えすべく、日々、実験や試作品製作に取り組んでいます。建築建材展2022でも、その一部を発表させていただきましたが、今回はそれらの中から注目のタイルをご紹介いたします。
タイル製作レポート:埼玉県吉川市美南中央公園 2022.03.23 活動報告 オーダータイル 埼玉県吉川市の公園に飾るモザイクアートづくりを子供たちに体験してもらいました。子供の豊かな発想はアートそのもの!わくわくどきどきしながら、子供たちと共に製作したようすをご紹介します。
タイル製作レポート:ゴッホ「糸杉と星の見える道」 2022.03.17 活動報告 タイルアート 今回、私たちは「建築建材展2020」に向けてゴッホの名画「糸杉と星の見える道」をモザイクアートで再現しました。名画を耐候性に優れたタイルアートに変貌させる製作現場をお見せします。ゴッホの特徴的な表現技法を忠実にモザイクアートにするために、弊社の職人が腕をふるいました。
出展報告:セラミックバレー クラフトキャンプ PRイベント 2021.11.29 イベント・展示会 ecorevo 2021年11月13日(土)・14日(日)、多治見市で開催された「セラミックバレークラフトキャンプPRイベント」に、株式会社エクシィズが出展いたしました。今回はその展示会の様子をご紹介します。
タイル製作レポート:多治見市食育センター(その2:完成編) 2021.07.17 活動報告 タイルアート 今回は、以前ご紹介させていただいた「製作レポート:多治見市食育センター」の完成編です。「ああでもない、こうでもない」と唸りながら作り上げたモザイクアートがどのように仕上がったのか? ワクワクしながら訪問させていただきました。