Blog ブログ Home ブログ 11〜20件表示中 / 全100件中 海外レポート:韓国の文化と歴史的建築物 2024.02.01 タイルの豆知識 アジア コロナウイルスが落ち着いたことで、久しぶりの海外研修が実現。2023年9月、海外研修で「韓国」へ行って参りました。 今回は、韓国の文化と歴史を感じる建築物と、その建築様式についてご紹介いたします。韓国ならではの建築物の意匠性にご注目ください! タイルを長く美しく保つお手入れ方法 2024.01.19 タイルの豆知識 タイルメンテナンス イニシャルコストがかかるイメージが強いタイルですが、正しくメンテナンスを行うことで「100年以上」使用することが可能です。今回は「タイルを美しく保つ方法」をご紹介いたします! ヨーロッパ出張 ~欧州諸国のタイル文化~ 2023.12.08 海外展開 ヨーロッパ 今回は、出張で訪れたヨーロッパの国々で見かけたタイルや建築物、美濃焼展示会の様子をご紹介いたします。欧州諸国への訪問は、日本製タイルのプロモーションや、海外市場の拡大方法を考える良い機会となりました。 タイル製作レポート:ミュシャ「羽根」~完成編~ 2023.11.01 活動報告 タイルアート 前回に引き続き、ミュシャ「羽根」のタイルアート製作の様子をご紹介いたします。 今回は、アート完成までの様子をご紹介いたします。「モザイクアート」「絵タイル」「サンドブラスト加工」の技術を結集した、タイルアートをご覧ください。 タイル製作レポート:ミュシャ「羽根」~絵タイル製作・サンドブラスト加工編~ 2023.09.29 活動報告 タイルアート 前回に引き続き、ミュシャ「羽根」のタイルアート製作の様子をご紹介いたします。「シルクスクリーン技法」による絵タイルの製作、「サンドブラスト」によるタイル加工の工程をご覧ください。モザイクアートに勝るとも劣らない、タイルアートの装飾部分を製作していきます。 タイル製作レポート:ミュシャ「羽根」~モザイクアート製作編~ 2023.09.25 活動報告 タイルアート 多くの人に、感動を与える近代美術。私たちはタイルによって、それらの作品を現代に甦らせます。今回から、数回に渡って、タイルアート製作の様子をご紹介いたします。タイルを通し、ミュシャの「羽根」を再現するプロセスをご覧ください。 世界に1枚だけの「メモリアル絵タイル」 2023.09.08 製品紹介 オーダータイル 今回は、弊社が運営するタイル雑貨の通販サイト「rico tile」にて販売しているハイドメイド製品、メモリアル絵タイルについて紹介いたします。 タイルのデザインはあなたのアイデア次第!世界に1枚だけのオリジナルタイルで、思い出を形に残しませんか? 目地の役割と多彩な目地割 2023.08.18 タイルの豆知識 タイルと密接な関係にある「目地」ですが、ただ単にタイルの隙間を埋めるだけのものではなく、明確な役割や意味があります。 今回は意外と知られていない、目地込みによって得られる効果や目地のパターン、目地幅の決め方についてご紹介いたします。 トメ加工タイルについて 2023.07.31 タイルの豆知識 使用するタイルによって、仕上がりが大きく異なるタイル建築物。特にコーナー部分は、その個性とこだわりが大きく反映されます。用途に合わせて適切な「加工タイル」を使用することで、イメージ通りの表現が可能です。 今回は、その中でも汎用性の高い「トメ加工タイル」の特徴と、そのタイルを使用したタイルテーブルについてご紹介いたします。 上絵付技法について 2023.07.18 タイルの豆知識 オーダータイル 今回は、タイルの絵付技法の一つである「上絵付技法」ついてご紹介いたします。 食器の絵付けの際に用いる、多彩な技法をタイルに応用することで、唯一無二の絵タイル製作が実現可能です。低温二度焼成による、特徴的な色彩表現と絵画的な表現をご覧ください。 123 11〜20件表示中 / 全100件中 カテゴリから探す 全て(100) イベント・展示会 (17) タイルの豆知識 (37) ブランド (10) 活動報告 (25) 海外展開 (12) 製品紹介 (24) 設備紹介 (8) タグから探す 全て(100) ecorevo (9) MINO SOIL (4) TAJIMI CUSTOM TILES (10) アジア (3) ヴェネチアンモザイク (2) オーダータイル (18) ガラス (1) ガラス釉 (1) タイルアート (24) タイルの歴史 (3) タイルメンテナンス (3) タイル加工 (4) タイル名称統一100周年 (2) タイル焼成 (1) デザイナーズ (5) デザイントレンド (3) プール (2) マジョリカタイル (1) ミラノサローネ (3) モザイクタイル (27) ヨーロッパ (1) リサイクルタイル (10) レンガ (2) 乱形タイル (2) 乾式製法 (5) 副資材 (5) 和タイル (6) 多治見市 (10) 大判タイル (4) 左官材 (1) 床タイル (4) 建築物 (2) 役物タイル (3) 復刻タイル (2) 水回り (4) 湿式製法 (8) 目地 (3) 石材 (4) 窯変釉 (2) 立体形状 (1) 結晶釉 (2) 絵タイル (19) 貫入釉 (1) 透明釉 (1) 還元焼成 (1) 釉薬 (4) 陶壁 (2) 陶文字 (3) 面状 (3) 人気記事ランキング 2024.11.08 タイルが魅せる!「土から生える」アート作品 2024.09.13 可能性は無限大!タイルの祭典「CERASTA2024」 2024.02.01 海外レポート:韓国の文化と歴史的建築物 2024.04.12 タイル施工の「よくある疑問」
海外レポート:韓国の文化と歴史的建築物 2024.02.01 タイルの豆知識 アジア コロナウイルスが落ち着いたことで、久しぶりの海外研修が実現。2023年9月、海外研修で「韓国」へ行って参りました。 今回は、韓国の文化と歴史を感じる建築物と、その建築様式についてご紹介いたします。韓国ならではの建築物の意匠性にご注目ください!
タイルを長く美しく保つお手入れ方法 2024.01.19 タイルの豆知識 タイルメンテナンス イニシャルコストがかかるイメージが強いタイルですが、正しくメンテナンスを行うことで「100年以上」使用することが可能です。今回は「タイルを美しく保つ方法」をご紹介いたします!
ヨーロッパ出張 ~欧州諸国のタイル文化~ 2023.12.08 海外展開 ヨーロッパ 今回は、出張で訪れたヨーロッパの国々で見かけたタイルや建築物、美濃焼展示会の様子をご紹介いたします。欧州諸国への訪問は、日本製タイルのプロモーションや、海外市場の拡大方法を考える良い機会となりました。
タイル製作レポート:ミュシャ「羽根」~完成編~ 2023.11.01 活動報告 タイルアート 前回に引き続き、ミュシャ「羽根」のタイルアート製作の様子をご紹介いたします。 今回は、アート完成までの様子をご紹介いたします。「モザイクアート」「絵タイル」「サンドブラスト加工」の技術を結集した、タイルアートをご覧ください。
タイル製作レポート:ミュシャ「羽根」~絵タイル製作・サンドブラスト加工編~ 2023.09.29 活動報告 タイルアート 前回に引き続き、ミュシャ「羽根」のタイルアート製作の様子をご紹介いたします。「シルクスクリーン技法」による絵タイルの製作、「サンドブラスト」によるタイル加工の工程をご覧ください。モザイクアートに勝るとも劣らない、タイルアートの装飾部分を製作していきます。
タイル製作レポート:ミュシャ「羽根」~モザイクアート製作編~ 2023.09.25 活動報告 タイルアート 多くの人に、感動を与える近代美術。私たちはタイルによって、それらの作品を現代に甦らせます。今回から、数回に渡って、タイルアート製作の様子をご紹介いたします。タイルを通し、ミュシャの「羽根」を再現するプロセスをご覧ください。
世界に1枚だけの「メモリアル絵タイル」 2023.09.08 製品紹介 オーダータイル 今回は、弊社が運営するタイル雑貨の通販サイト「rico tile」にて販売しているハイドメイド製品、メモリアル絵タイルについて紹介いたします。 タイルのデザインはあなたのアイデア次第!世界に1枚だけのオリジナルタイルで、思い出を形に残しませんか?
目地の役割と多彩な目地割 2023.08.18 タイルの豆知識 タイルと密接な関係にある「目地」ですが、ただ単にタイルの隙間を埋めるだけのものではなく、明確な役割や意味があります。 今回は意外と知られていない、目地込みによって得られる効果や目地のパターン、目地幅の決め方についてご紹介いたします。
トメ加工タイルについて 2023.07.31 タイルの豆知識 使用するタイルによって、仕上がりが大きく異なるタイル建築物。特にコーナー部分は、その個性とこだわりが大きく反映されます。用途に合わせて適切な「加工タイル」を使用することで、イメージ通りの表現が可能です。 今回は、その中でも汎用性の高い「トメ加工タイル」の特徴と、そのタイルを使用したタイルテーブルについてご紹介いたします。
上絵付技法について 2023.07.18 タイルの豆知識 オーダータイル 今回は、タイルの絵付技法の一つである「上絵付技法」ついてご紹介いたします。 食器の絵付けの際に用いる、多彩な技法をタイルに応用することで、唯一無二の絵タイル製作が実現可能です。低温二度焼成による、特徴的な色彩表現と絵画的な表現をご覧ください。